「マウントフジフラワーエッセンスプロ養成講座(旧講座)」体験談


R・K 様
 

今までは、花のエネルギーというものを半信半疑で受け入れていたのですが、プロ養成講座が始まってから、花のエネルギーだけではなく、人間や動物、色々な物質エネルギーを感じられる様になり、驚きと楽しさで心がいっぱいになりました。
エネルギーの存在を実感できるようになってからは、自分の中で気づきが起こり始め、急激に人間関係が広がったり、仕事をする意欲も出てきたり、今まででは考えられない様な事が起こり始めました。
 
以前の私は、友人は好きだけど、人間が動物を殺して食べているという事や、人間の欲のために自然が破壊される事にとても悲しんでいて、限られた友人としか会っていませんでした。

その後、急に父親が亡くなり、生死を考える様になり、「何のために生きてるのか?」、「どうして死んでいくのか?」という事ばかり考えていて、頭の中は神秘学や宗教、哲学等で、外にも出ず、色々な本を読みあさる日々を送っていました。
その頃の私には出口が見えず、精神病院に連れていこうという友人も現われていて、私の精神はボロボロでした。

1本の電話があり、その時、友人からフラワーエッセンスの話を始めて聞き、それが初めてのエッセンスとの出会いでした。
とにかく、「何だろう?興味がある。習ってみたい」と思い、外に一歩も出られなかった私が、ポンッと背中を押された様に講座を申し込み、外に出るきっかけを作ってくれたのも、今振り返れば、エッセンスのおかげかもしれません。
 
マウントフジフラワーエッセンス基礎講座が終了して、間もなくプロ講座が始まったのですが、プロ養成講座は基礎講座で出会った人たちだけの集まりだったので、リラックスして受講できました。

 
第1回目に選ばれたエッセンスは、リンドウ(痛みを取り除く)、トネアザミ(不屈)、ムシトリナデシコ(地上の愛)、マルバアオダモ(防御の解除)、ツバキ(ダンシングハート)。

第2回目に選ばれたエッセンスは、サオトメカズラ(先祖・家系を癒す)、ムシトリナデシコ(地上の愛)、マルバハギ(過去を癒す)、フジザクラ(内なる美と和)、イカリソウ(人生の探求者)、ミゾソバ(ホワイト)(瞑想の広がり)、シャクナゲ(ペイルピンク)(慈愛)。

第3回目に選ばれたエッセンスは、ウツギ(浄化)、ハリエンジュ(聖なる酔っぱらい)、ツリガネニンジン(祈り)、シャクナゲ(ピンク)(この世の楽園)、キショウブ(挑戦)。
このセッション時に、とても頭が痛くなり、体全体が土の中に埋もれた感覚になり、その反対に、首から上の部分は空に向かって昇っていくような感覚がやってきて、そこには龍の存在も感じました。
とても不思議な体験をしました。

第4回目に選ばれたエッセンスは、ヤマブキ(ありのままの自分)、ヤブカンゾウ(ショックの解放)。

第5回目に選ばれたエッセンスは、シャガ(霊的な渇望)、フキノトウ(芽生え)、ヤマツツジ(与える事)、オダマキ(人間関係の輪を広げる)、ミゾソバ(ホワイト)(瞑想の広がり)、マツヤニ(豊かさ)、マツヨイグサ(愛と女性性)。

第6回目に選ばれたエッセンスは、マツヨイグサ(愛と女性性)、マルバアオダモ(防御の解除)、イタドリ(リーダー的先駆者)、センニンソウ(妖精の香)、モモ(分かち合い)、ハルジオン(新しい次元での自立)、ミゾソバ(ホワイト)(瞑想の広がり)。

第7回目に選ばれたエッセンスは、ウツギ(浄化)、リュウノウギク(気づきと終了)、ノハラサクフジ(集団の中での自立)、ダンチク(開拓)、トネアザミ(不屈)。
 
以上が、今回のプロ養成講座の中で選ばれたエッセンス達です。

テーマは全て異なるのに、ウツギ(浄化)とマツヨイグサ(愛と女性性)、トネアザミ(不屈)、ムシトリナデシコ(地上の愛)、マルバアオダモ(防御の解除)が2回ずつ選ばれています。
また、ミゾソバ(ホワイト)(瞑想の広がり)は、3回も選ばれました。

この6種類のエッセンスは、たぶん私にとっても、とても必要なエッセンスだと思っています。
私の家系はとても複雑で説明しにくいのですが、ウツギ(浄化)が必要というのは、大変理解できます。
また、マツヨイグサ(愛と女性性)では、今まで女性という意識があまりない自分にとっては、大変必要なものだと思っています。ムシトリナデシコ(地上の愛)は、昔からの課題だと思っています。
マルバアオダモ(防御の解除)については、自分自身の心の浄化という事で、心が楽になったのも、このエッセンスのおかげだと思っています。
最後に、3回も選ばれたミゾソバ(ホワイト)(瞑想の広がり)ですが、自分の中で宇宙を感じたり、目に見えない存在を信じたり、心の広がりを感じる事ができる様になったのは、このエッセンスのおかげかもしれません。

 
自分が変わり始めたのも、エッセンスに関わり始めてからだという実感が、最近強くなっています。
これからプロとしての認定試験もあり、覚える事が苦手な私にとっては、一年後位に試験を受けるかもしれないですけど、ゆっくりでも確実に覚えて、その間色んな経験を積みたいと思っています。
パビットラさん、サンバドさん、面白くて楽しい講座をありがとうございました。
これからもお世話になると思いますけど、宜しくお願いします。
影で支えてくれたスタッフの方々や、一緒に勉強した仲間たちにも感謝でいっぱいです。


公開日:2019年3月8日 更新日:2021年6月9日